法定相続人とは

被相続人の死亡によって、相続人による相続が開始されます。相続人については民法での定めがあり、それに該当し相続をすべき者については「法定相続人」と呼ばれることになります。
法定相続人には第1順位から第3順位までが規定されており、基本的には第1順位の者から順に相続の権利を優先的に有することとなります。

例として、被相続人に配偶者がいた場合は、配偶者は常に相続人となり得ますが、直系尊属の方々は遺言書などの存在がない限り、相続人にはなり得ません。 被相続人の配偶者以外の相続人については、被相続人との血縁関係の有無や、配偶者以外の相続人の順位によって、相続財産の分配の割合が変わります。

 

第1順位

相続人の中で第1順位として扱われるのは、被相続人の直系卑属である子供、孫などの嫡出子だけに限らず、非嫡出子、養子、胎児などもここに含まれます。被相続人の子供が死亡している等で相続ができない場合には、子供の子(被相続人から見ると孫)が代わりに代襲相続することが可能です。
しかし、本来の相続人(前述の例ならば子)が健在な場合については、代襲相続を行うことはできません。

配偶者との相続配分は
それぞれ2分の1で、子供が複数いる場合は2分の1を人数で割って分配します。

 

第2順位 被相続人の直系尊属(父母や祖父母)

被相続人に第1順位の相続人がいない場合は、第2順位の相続人に相続の権利が発生します。

配偶者との相続配分は
配偶者が3分の2で、父母が健在の場合3分の1を二人で分けます。

また、被相続人の父母が相続開始時に既に亡くなっているが、祖父母については健在の場合、被相続人の祖父母(直系尊属)へ相続の権利が発生します。

 

第3順位 被相続人の兄弟姉妹

第1順位、第2順位に該当する相続人がいない場合、第3順位となる兄弟姉妹に相続の権利が発生します。

配偶者との相続配分は
配偶者が4分の3で、残りの4分の1を兄弟の人数で分けます。

被相続人の兄弟姉妹が既に亡くなっているが、兄弟姉妹の子供が存命の場合には、兄弟姉妹の子供たちが一代に限り代襲相続することができます。

 

相続の基礎知識についてについて

 

お問合せ先:0120-440-968

初回の無料相談実施中!

  • 事務所へのアクセス
  • 事務所案内
  • メールでのお問合せ
まずはお気軽にご相談ください。

クローバー司法書士事務所のつのお約束

1.完全無料相談!

2.出張相談にも対応! *1時間までの目安

3.必要があれば、2回目の無料相談!

4.明朗会計で安心サポート!

5.税理士+弁護士+土地家屋調査士と連携!

「生前対策まるわかりBOOK」に和歌山の専門家として紹介されました

生前対策まるわかりブック

当事務所代表、司法書士・行政書士 井口が「生前対策まるわかりBOOK」に和歌山の専門家として紹介されました。

  • 民事信託について詳しくはこちら
  • 民事信託で認知症対策
和歌山の専門家として紹介されました

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • Q&A一覧
  • テーマ別
  • 地域別